神ペチュニア、
ビスタのピンクを切り戻した。

8月9日、切る前↓




切る前は、朝に水をやっても、

夕方にはシワシワだった。

切った後、8月11日↓



夕方のシワシワはマシになった。

切った花↓



切った後も、結構花持ちが良い。





ビスタ以外の、今年買ったペチュニアの様子。

ダブルカスケードオーキッドミスト↓



切り戻しをしていないので、
ビヨーンと伸びている↓




クレイジーチュニアのスターフルーツ↓



この枝だけ花が咲いていて、
他はもうホネホネ↓



反対側に植えていた、
クレイジーチュニアのラズベリーレモネードは、
梅雨時に☆になった。


夏はあまり外に出たくないので、
ペチュニアは、ズボラな自分には向いていない。
(暑さもだけれど、蚊が困る)

ペチュニアの悪口↓

・切り戻しや花殻摘みが必要で面倒。
・切り戻しをしないと、下がどんどんスカスカになる。
・花や蕾が付いている部分を切り戻さなければいけないストレス。
・切り戻しがうまく行かなくて、枯れる事がある。
・梅雨時に蒸れて枯れる事がある。
・花殻摘みの時にベタベタするのが嫌(ちょっと感覚過敏)
・花が地面に落ちると、ベタベタくっついて、
掃く時にイライラする。
・匂いがするが、強くて臭い物もある。

…こんなに嫌だと思う所があるのに、
可愛いので、つい買ってしまう…
厳選して、少な目にしているのだけれど…
それでも今年も4つ買っていた。

来年はせいぜい1つか2つ位にしておきたい。
けど可愛いので、誘惑に勝てるかは分からない。




〈おまけ〉

久しぶりに咲いた金魚草。