昨日の朝は、何も異変は無かった。
あるいは気付かなかった。

昨日の夕方、原種シクラメン、
プルプラセンスのガリバルディを見ると、
もの凄いショックな事が起きていた。



ある蕾↓



茎の一部が凹んで、
蕾はカラカラに…

こっちは2つ、蕾が消えていた↓



これから咲くのを楽しみにしていたのに、
3つもダメになった!

葉は食べられていないし、
フンも無いので、
虫とは考え難かった。

もしかして、鳥?

検索すると、ヒヨドリに食べられたりするらしい…

最初、ストローをガリバルディの鉢に挿してみたが、
鉢の手前に何も置いていなかったので、
もしかしてそこに止まって、
ガリバルディをつついたのかもと思い、
オダマキの鉢でガードし、
そっちにストローを挿した。



その後、ガリバルディの鉢の受け皿に、
蕾が落ちているのを発見した。

拾い上げた蕾↓



色付いている方は、
もう少しで開く所だったのに…!

本当にショックだった。

食べられていないという事は、
鳥のせいではない??
…真相は闇の中……。

悪あがきで、水に入れた↓



下の方に、小さい蕾があと2つあるので、
無事に咲いて欲しい…!!!