クレマチスのカートマニー‘ジョー’が咲いた。


(こうして見ると、やはりキンポウゲ科っぽいお花)
昨年の暮れに、
ホームセンター(Y)の店じまいで買った物。
枝に蕾らしい物があると思っていたが、それは動かず、
地際から新しい芽が出て来て咲いた。
もう一つ蕾がある。

花は今年はこれだけだが、
35円だったし、見られただけでOK。
一緒に入っているミカヅキネックレス↓

みっしりしているので撮りたかったが、
風に揺られていつも以上にボケている。
スズランの蕾が見えて来たので、
家の横から持って来た。


スズランは、葉が枯れたあとなかなか取れない。
3月下旬の画像↓

そして、新しい葉が伸びてくると、
そっと引っ張れば取れるようになる。
次の世代が育つまで、枯れたまま守っているようで、
そんな所に好感を持っている。
〈おまけ〉
可愛いのでまた、見元さんのココの夢を…


春になって、色の変化が見られるようになった。
ピンクコアラと同じ位気に入ったかも!


(こうして見ると、やはりキンポウゲ科っぽいお花)
昨年の暮れに、
ホームセンター(Y)の店じまいで買った物。
枝に蕾らしい物があると思っていたが、それは動かず、
地際から新しい芽が出て来て咲いた。
もう一つ蕾がある。

花は今年はこれだけだが、
35円だったし、見られただけでOK。
一緒に入っているミカヅキネックレス↓

みっしりしているので撮りたかったが、
風に揺られていつも以上にボケている。
スズランの蕾が見えて来たので、
家の横から持って来た。


スズランは、葉が枯れたあとなかなか取れない。
3月下旬の画像↓

そして、新しい葉が伸びてくると、
そっと引っ張れば取れるようになる。
次の世代が育つまで、枯れたまま守っているようで、
そんな所に好感を持っている。
〈おまけ〉
可愛いのでまた、見元さんのココの夢を…


春になって、色の変化が見られるようになった。
ピンクコアラと同じ位気に入ったかも!