久しぶりに、おぎはら植物園さんで色々頼んだ。

冬季なので、休眠していたり、
冬姿になっている状態。
どれがどうなのか、
明細にメモしてくれてあった。
このブッドレアが欲しくて、ついでに色々買った↓
(一定金額以上でないと注文出来ない)
フラワーパワーという品種。

今は休眠中。
アリウムのミレニアム↓

少し芽が出ている。
育てやすそうだったので。
セネシオのポリオドン↓

丈夫そうだったので。
そして、エリゲロン二種類。
オーランティアカス(aurantiacus)↓

植物ラテン語事典では、
aurantiacusは、オレンジ色のという意味だった。
別名、オレンジデージーなど。
アズールフェアリー↓

青い妖精ということだろう。
うちには源平小菊(エリゲロン・カルビンスキアヌス)がいて、
あちこちに綿毛を飛ばして生えている。
道端に生えている雑草扱いの、
ハルジオン(春紫菀)やヒメジョオン(姫女菀)もエリゲロン。
(違いが覚えられない…)
この新入りさんたちはどうだろう。
どの苗も根がびっしりしているのが、
ポットの上からでも分かった。
おぎはらさんの場所(長野)と、うち(西多摩)で、
環境が違いすぎるせいか、
立派な苗が来たのに☆にしてしまう事がよくあった。
徐々に馴染んで元気でいて欲しい。

冬季なので、休眠していたり、
冬姿になっている状態。
どれがどうなのか、
明細にメモしてくれてあった。
このブッドレアが欲しくて、ついでに色々買った↓
(一定金額以上でないと注文出来ない)
フラワーパワーという品種。

今は休眠中。
アリウムのミレニアム↓

少し芽が出ている。
育てやすそうだったので。
セネシオのポリオドン↓

丈夫そうだったので。
そして、エリゲロン二種類。
オーランティアカス(aurantiacus)↓

植物ラテン語事典では、
aurantiacusは、オレンジ色のという意味だった。
別名、オレンジデージーなど。
アズールフェアリー↓

青い妖精ということだろう。
うちには源平小菊(エリゲロン・カルビンスキアヌス)がいて、
あちこちに綿毛を飛ばして生えている。
道端に生えている雑草扱いの、
ハルジオン(春紫菀)やヒメジョオン(姫女菀)もエリゲロン。
(違いが覚えられない…)
この新入りさんたちはどうだろう。
どの苗も根がびっしりしているのが、
ポットの上からでも分かった。
おぎはらさんの場所(長野)と、うち(西多摩)で、
環境が違いすぎるせいか、
立派な苗が来たのに☆にしてしまう事がよくあった。
徐々に馴染んで元気でいて欲しい。