庭にある、カランコエのうずらの蕾。
このくらいになった↓

上から見ると、ビーズのように光って可愛い↓

この中からオレンジ系の花が出てくる。
無事に咲きますように。
裏に置いているうずらの方が先に咲くと思うが、
全然見に行けていない。
表のうずらが入っている鉢↓

うずら鉢のようだが実は、
クレマチスのキャサリン クランウィリアムの鉢。
そこにうずらを適当に挿しただけ。
キャサリンの葉はもう枯れて来ているが、
上の方の節にも芽がある↓
(木質化している枝と、手前のボケた緑の枝は、
ジャスミンのホワイトプリンセス)

テキセンシス系なので、強剪定タイプということ。
この芽を残すかどうか迷うクレマチス初心者。
(去年くらいから集め始めてしまった…)
このくらいになった↓

上から見ると、ビーズのように光って可愛い↓

この中からオレンジ系の花が出てくる。
無事に咲きますように。
裏に置いているうずらの方が先に咲くと思うが、
全然見に行けていない。
表のうずらが入っている鉢↓

うずら鉢のようだが実は、
クレマチスのキャサリン クランウィリアムの鉢。
そこにうずらを適当に挿しただけ。
キャサリンの葉はもう枯れて来ているが、
上の方の節にも芽がある↓
(木質化している枝と、手前のボケた緑の枝は、
ジャスミンのホワイトプリンセス)

テキセンシス系なので、強剪定タイプということ。
この芽を残すかどうか迷うクレマチス初心者。
(去年くらいから集め始めてしまった…)