うちに2体だけいるクリローのうちのひとつ。
裏に置いているが、
古い葉が自動で倒れて、
蕾が出てきていた。

一昨日の画像↓



クリロー展の横山先生のお話で、
葉っぱがちゃんと季節に合わせて動くので、
それに合わせて管理すればいいとのことだったが、
まさにその通り。

このクリローは、会社の花友Tさんから、
一昨年位に株分けしてもらったもの。

そのクリローの親株が巨大化し過ぎていて、
他の人への株分けをするのを手伝って欲しいとの事で、
行って来た。

会社の花好きな人があと二人。
古い葉が繁り過ぎていて、作業がしにくいので、
少し早いかもしれないが、
古葉をかなり切ってから掘った。

花壇の、クリロー周りの土をほぐすのに、
みんなで掘っても1時間近くかかってしまった…


掘り上げ後↓



大きさの目安…45リットルの袋の上↓



とにかく固かったので、
掘っている最中に、根をブチブチ切ってしまった。

ここから、他の二人(KさんとOさん)の分を切り分けて、
無事に株分け終了。
切り分けは…自分は不器用なので、
補助的に押さえたりして、
切るのはやってもらった。
芽が沢山あったので、切る場所が難しかった。

クリローは置く場所が無いので、
これ以上増やさないようにしている。
(クリロー展には原種シクラメン目立てで行く)




〈おまけ〉

やっつけ植えシリーズ。

ガーデンシクラメンとアリッサム。



雲龍ツゲのスパイラルドラゴンの鉢に入れた。
この鉢も、小さいけれどコガネムシの幼虫がいた。
年2回、手前だけ植え替えているが、
やはりちゃんと土の確認をしないと危険!