カランコエのうずら。
2階の窓辺の元株↓

放置なのできれいではないが、
葉はせいぜい3センチ位で、小さくて可愛い。
(大きさの参考:後ろで見切れている割り箸)
外に挿し木したもの↓

クレマチスの鉢に挿した。
水、日光、肥料を浴びて巨大化、
葉は5センチはあるだろう。
先端に異変を感じた↓

花芽がある!
↓2016年の1月なので、約4年前。
他の鉢に挿しておいたところ、育って花が咲いた。
それは寒さで枯れてしまったが、
花をまた見たいと思ったので、今年再チャレンジした。
うまく行った!
(クレマチスはあまり咲かなかったけれど…若い株だし!)
過去に記録しそびれたが、ピンクの部分はガクだったようで、
リブログ記事の後、割れた先から黄色い花が咲いたのだった。
また花が見られそうだ。
2階の窓辺の元株↓

放置なのできれいではないが、
葉はせいぜい3センチ位で、小さくて可愛い。
(大きさの参考:後ろで見切れている割り箸)
外に挿し木したもの↓

クレマチスの鉢に挿した。
水、日光、肥料を浴びて巨大化、
葉は5センチはあるだろう。
先端に異変を感じた↓

花芽がある!
↓2016年の1月なので、約4年前。
他の鉢に挿しておいたところ、育って花が咲いた。
それは寒さで枯れてしまったが、
花をまた見たいと思ったので、今年再チャレンジした。
うまく行った!
(クレマチスはあまり咲かなかったけれど…若い株だし!)
過去に記録しそびれたが、ピンクの部分はガクだったようで、
リブログ記事の後、割れた先から黄色い花が咲いたのだった。
また花が見られそうだ。