うちは車が無いので、ハーブガーデンのある大多喜へは、
JR外房線の大原駅から「いすみ鉄道」というローカル線に乗って向かいます。
そして観光案内所で自転車(300円)を借りて廻ります。
大多喜に着いた時に息子が言いました。
「さっきさ〜、踏切の近くでキョン見たよ!」
キョン…シカ科の特定外来生物です。
参考wiki↓
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/キョン
息子だけ車両の前面に立っていたので見えたようです。
昔漫画で「八丈島のキョン」というギャグがありましたが、
(年がバレますね…^^;)
房総半島でも近年増えて(5万頭ほど!)、
作物への被害が多く出ているとのことです。
実は大多喜へ行く前日、私もキョンを初めて見ました!
家族で買い物がてら散歩していると、
草の生い茂った空地の奥に2頭いるのを息子が見つけたのです。
息子の大声で逃げてしまったので画像は無いです。
話は変わって、いすみ鉄道というのはこんな車両↓が走っています。
(ここからは2016年の画像…今年は撮りそびれました)

ムーミンとコラボしていて、こんな車両↓もありました。

あったのですけど…帰ってから、あれ?ムーミン車両見なかったかも?!
と気付いて、検索すると、
ムーミンとのコラボは3月で終わっていました。
路線の途中の池に、こんな仕掛け↓があって、

いつもそこを通る時にアナウンスがあったのに、無かったもんな〜
息子の話では、人形達も撤去されていたとのことです。
経営の都合上仕方ない事ですが、
結構長い年数コラボしていたので、寂しかったです。
余談ですが、大多喜駅の枕木には、この方↓のお名前もありますよ(・∀・)

お城もあるし、のんびり出来る大多喜。
機会があったら是非どうぞ☆
JR外房線の大原駅から「いすみ鉄道」というローカル線に乗って向かいます。
そして観光案内所で自転車(300円)を借りて廻ります。
大多喜に着いた時に息子が言いました。
「さっきさ〜、踏切の近くでキョン見たよ!」
キョン…シカ科の特定外来生物です。
参考wiki↓
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/キョン
息子だけ車両の前面に立っていたので見えたようです。
昔漫画で「八丈島のキョン」というギャグがありましたが、
(年がバレますね…^^;)
房総半島でも近年増えて(5万頭ほど!)、
作物への被害が多く出ているとのことです。
実は大多喜へ行く前日、私もキョンを初めて見ました!
家族で買い物がてら散歩していると、
草の生い茂った空地の奥に2頭いるのを息子が見つけたのです。
息子の大声で逃げてしまったので画像は無いです。
話は変わって、いすみ鉄道というのはこんな車両↓が走っています。
(ここからは2016年の画像…今年は撮りそびれました)

ムーミンとコラボしていて、こんな車両↓もありました。

あったのですけど…帰ってから、あれ?ムーミン車両見なかったかも?!
と気付いて、検索すると、
ムーミンとのコラボは3月で終わっていました。
路線の途中の池に、こんな仕掛け↓があって、

いつもそこを通る時にアナウンスがあったのに、無かったもんな〜
息子の話では、人形達も撤去されていたとのことです。
経営の都合上仕方ない事ですが、
結構長い年数コラボしていたので、寂しかったです。
余談ですが、大多喜駅の枕木には、この方↓のお名前もありますよ(・∀・)

お城もあるし、のんびり出来る大多喜。
機会があったら是非どうぞ☆