ひとつ前の、買い物トラブルの記事に書いた、
ガムテープが縫われていて無料になった不織布プランター。
これは、紫陽花を植え替える目的で買った。

紫陽花の「霧島の恵」を入れた↓





これより前は、スリットポットに入れたのを、
下の黒いプランターの上に置いていた。
スリットから出た根が下で発達しすぎて、
植え替えの時になかなか抜けなかった。

文字を書いてみた…

「Verde Rayo」はJRの発車メロディで、
息子が耳コピして、昔からよく弾いている曲。
帰省する時に耳にする、東京駅の京葉線地下ホームのバージョンはとても綺麗だと思う。

「Verde Rayo」はスペイン語で緑の光線という意味…と聞いていたが、ふと、
語順は「Rayo Verde」になるのでは?と思い、Google先生翻訳に聞いてみた。

〈スペイン語→日本語〉

「Verde Rayo」
→「稲妻グリーン」と出て、それから「グリーンライトニング」となったりした。
(色々変わる)
稲妻グリーン…昔のスーパー戦隊にいそう…。

色々試して、

〈日本語→スペイン語〉

「緑の光線」→「Rayo Verde」

と出たので、納得した。



葉っぱを無理やりめくって、蕾がいくつかついているのを確認した。
(ごめんね、霧島)