ツル ミミエデンの蕾。
大分大きくなって、横の蕾も増えた。

ミミエデンは、ツルも、普通のタイプも、うどん粉病に弱い。
今年はかなり頑張っていて、まだ出ていないと思っていたが、
やっぱり現れた…。
↓うどん粉のせいかは分からないが、これは蕾が曲がっている。

まだ部分的なので、他のひどいうどん粉のバラよりはまし。
ドクター真島方式で、イソジンをつけた。
ちなみに、うちでうどん粉がひどいのは、
レンゲローズとブラッシュノアゼット。
あとは、カノコというミニバラがぼちぼち。
レンゲローズもブラッシュノアゼットも、病気に強いと聞いたはずだが、
うちでは調子が悪い。
レンゲローズは、葉っぱはよく出すが、すぐにうどん粉病になり、なかなか花も咲かない。
ブラッシュノアゼットは、去年買ったばかりなので、今年はまだ分からない。
カノコは、うどん粉になるものの、花はポツポツだがよく咲かせる。
ツル ミミエデンは、4年前に買った。
性質や育て方も知らないまま買い、なかなかうまく行かなかったが、
前よりもうどん粉もマシになったし、うちに慣れて強くなったのかと思う。
他のバラも、慣れますように。
大分大きくなって、横の蕾も増えた。

ミミエデンは、ツルも、普通のタイプも、うどん粉病に弱い。
今年はかなり頑張っていて、まだ出ていないと思っていたが、
やっぱり現れた…。
↓うどん粉のせいかは分からないが、これは蕾が曲がっている。

まだ部分的なので、他のひどいうどん粉のバラよりはまし。
ドクター真島方式で、イソジンをつけた。
ちなみに、うちでうどん粉がひどいのは、
レンゲローズとブラッシュノアゼット。
あとは、カノコというミニバラがぼちぼち。
レンゲローズもブラッシュノアゼットも、病気に強いと聞いたはずだが、
うちでは調子が悪い。
レンゲローズは、葉っぱはよく出すが、すぐにうどん粉病になり、なかなか花も咲かない。
ブラッシュノアゼットは、去年買ったばかりなので、今年はまだ分からない。
カノコは、うどん粉になるものの、花はポツポツだがよく咲かせる。
ツル ミミエデンは、4年前に買った。
性質や育て方も知らないまま買い、なかなかうまく行かなかったが、
前よりもうどん粉もマシになったし、うちに慣れて強くなったのかと思う。
他のバラも、慣れますように。