3月10日、種まき。

牛浜庵~あずさの花鳥風月・魑魅魍魎~-P1002187.jpg

牛浜庵~あずさの花鳥風月・魑魅魍魎~-P1002188.jpg


30粒ちょっと入っていたが、とりあえず7粒。
エリンギの入っていた入れ物で、ジフィーセブンを膨らませて蒔いた。
ジフィーセブンが7つ入るので、7粒蒔いた。

牛浜庵~あずさの花鳥風月・魑魅魍魎~-P1002189.jpg


アオイ科で、ピンクの花で、買ったお店の画像だと、とても可愛かった。


3月17日の画像↓

牛浜庵~あずさの花鳥風月・魑魅魍魎~-P1002232.jpg

牛浜庵~あずさの花鳥風月・魑魅魍魎~-P1002234.jpg


多分、3月15日頃には発芽していた。


種を買ったのは、昨年夏の終わり頃?
秋蒔きしようと思っていたが、タイミングが悪く、出来なかった。
気温が、猛暑から一転し、急に寒くなり、幼稚園行事や体調不良が重なり、諦めた。


ネットの安い種のお店で、この他にいくつか種を買ったが、
みんな表は同じ花壇の写真のパッケージだった。
安さの理由か…


裏に育て方の説明はあったが、いまいちよくわからない。

「最初の2~4週間は20度前後に保ち、その後、-4度~4度に4~6週間当てることで発芽が促進されます。」
とあった。
秋蒔きじゃないと無理か?と思ったが、意外とすぐに発芽したので拍子抜けした。

説明には、春蒔きだと開花期は9~10月とあるが、
ネットで検索すると、翌年の秋となっていた。

どうなるかわからないが、気長に様子を見て行く。
時期をずらして、残りも蒔いてみたい。



今日の画像↓

牛浜庵~あずさの花鳥風月・魑魅魍魎~-P1002316.jpg

牛浜庵~あずさの花鳥風月・魑魅魍魎~-P1002317.jpg


新しい葉も見えて来た。