昨日衝動的に、カラミンサ(カラミント)とエンペラーズミントを切り戻した。
どちらもほったらかしで伸び放題、花が咲いているが、ザクザク切った。

↓左がカラミンサ、右がエンペラーズミント

牛浜庵~あずさの花鳥風月・魑魅魍魎~-P1003002.jpg



↓カラミンサ

牛浜庵~あずさの花鳥風月・魑魅魍魎~-P1003003.jpg



エンペラーズミント

牛浜庵~あずさの花鳥風月・魑魅魍魎~-P1003004.jpg





以前、確かニワさんに、この二つは同じかどうか聞かれて、
違うけど近いものらしい、と言ったような記憶がある。

検索しても、エンペラーズミントはあまり出てこない。
ただ、どちらもシソ科のカラミンタ属で出てくる。

カラミンサの学名は「calamintha nepeta」、
エンペラーズミントの方は「micromeria spp.」。



二つは、大きさが違うが、確かに形がよく似ている。

↓葉(左がカラミンサ、右がエンペラーズミント…以下、同じ並び)

牛浜庵~あずさの花鳥風月・魑魅魍魎~-P1003005.jpg




牛浜庵~あずさの花鳥風月・魑魅魍魎~-P1003007.jpg

牛浜庵~あずさの花鳥風月・魑魅魍魎~-P1003008.jpg



カラミンサ

牛浜庵~あずさの花鳥風月・魑魅魍魎~-P1003011.jpg



エンペラーズミント

牛浜庵~あずさの花鳥風月・魑魅魍魎~-P1003012.jpg



うちにあるものだと、カラミンサの方がツーンとした香りのように感じるが、
これは個体差があるので、比較は難しい。

ただ、どちらも良い香りだ。


…どちらも下の方に、カイガラムシがついていた……