昨日また、いつもの花屋さんの寄せ植え教室に参加した。
今回は多肉のカット苗で作成。
カット苗はパックに入っていて、カクトロコさんのチラシが入っていた。
最初に水に浸した水苔をしぼった。
よくしぼったつもりだったが、先生がしぼると、まだまだ水分があった。
・十分に湿らす→水苔をよくふくらませる
・よくしぼる→多肉が腐らないように
その後、ワイヤーのカゴに水苔を敷き詰めた。
よく押しつけて、水苔をマット状にしなければならないが、力もいるし、難しかった。
少なすぎては土がこぼれてしまうので、かなりの量を使った。
しかし、きちんと押しつけて薄くしないと、これも根腐れの原因になる。
皆かなり苦戦しているようだった。
その後、土を入れ、厚みのある不織布で蓋をし、そこに木の板をつけた。
(穴空けなどは、お店でやってくれた)
そしてそこにカット苗を挿した。
カット苗は落ちやすく、水苔で固定するように教わったが、それでも落ちた。
帰りの自転車で、さらに落ちた。
帰ってから手直しをしたもの↓

(文字は乗せてあるだけ)
10日くらい寝かせてから水を遣る。
暖かくなったら外に出したい。
おまけ
落ちたり外したりした葉↓

もう、どれがどれだか分からない…
今回は多肉のカット苗で作成。
カット苗はパックに入っていて、カクトロコさんのチラシが入っていた。
最初に水に浸した水苔をしぼった。
よくしぼったつもりだったが、先生がしぼると、まだまだ水分があった。
・十分に湿らす→水苔をよくふくらませる
・よくしぼる→多肉が腐らないように
その後、ワイヤーのカゴに水苔を敷き詰めた。
よく押しつけて、水苔をマット状にしなければならないが、力もいるし、難しかった。
少なすぎては土がこぼれてしまうので、かなりの量を使った。
しかし、きちんと押しつけて薄くしないと、これも根腐れの原因になる。
皆かなり苦戦しているようだった。
その後、土を入れ、厚みのある不織布で蓋をし、そこに木の板をつけた。
(穴空けなどは、お店でやってくれた)
そしてそこにカット苗を挿した。
カット苗は落ちやすく、水苔で固定するように教わったが、それでも落ちた。
帰りの自転車で、さらに落ちた。
帰ってから手直しをしたもの↓

(文字は乗せてあるだけ)
10日くらい寝かせてから水を遣る。
暖かくなったら外に出したい。
おまけ
落ちたり外したりした葉↓

もう、どれがどれだか分からない…