去年買ったポーチュラカの越冬に挑戦していた。
(前回の記事は12月15日)
弱りながらも冬を越え、3月頃まで何とか頑張っていたが、その後徐々に枯れて来てしまった。
2種類の色があったが、ハーモニーファイヤーという色の方だけが残り、
それも根元から枯れて来てしまっていた。
春になれば何とかなる、というわけではなかった。
特に今年は4月の寒波がひどかった。
(先日、かえでさんの記事で、ペチュニアが越冬したというのを見て、すごいと思った。
しかし、かえでさんのところでも、ポーチュラカは春になってから枯れてしまったそうだ。)
まだ枯れていない先の方がこれだけ残っていたので、1週間ほど前に水挿しにしてみた。
(家族で風邪をひいていたため、記録する余裕がなかった)

今朝見ると…

発根していた!
難しいかも知れないが、植物にやる気があるので、まだまだ諦めない!
(前回の記事は12月15日)
弱りながらも冬を越え、3月頃まで何とか頑張っていたが、その後徐々に枯れて来てしまった。
2種類の色があったが、ハーモニーファイヤーという色の方だけが残り、
それも根元から枯れて来てしまっていた。
春になれば何とかなる、というわけではなかった。
特に今年は4月の寒波がひどかった。
(先日、かえでさんの記事で、ペチュニアが越冬したというのを見て、すごいと思った。
しかし、かえでさんのところでも、ポーチュラカは春になってから枯れてしまったそうだ。)
まだ枯れていない先の方がこれだけ残っていたので、1週間ほど前に水挿しにしてみた。
(家族で風邪をひいていたため、記録する余裕がなかった)

今朝見ると…

発根していた!
難しいかも知れないが、植物にやる気があるので、まだまだ諦めない!