両角レディースクリニック二回目 | もう一人の我が子に会いたくて

もう一人の我が子に会いたくて

二人目待ちでKLCに通院中のの40代ワーキングマザーです。

読書申請、アメンバー申請はベビ待ちのブログがある方で、たまにでもコメントをしてくださる方に限定させてもらいます
申請時に簡単な自己紹介をしていただくと嬉しいです。

KLCで移植後の二日後、MLC二回目の予約日でした。

9月28日(土)の備忘録です。

予約時間は10時半

その日はクリニックに差し込む日射しが暑かったです。
移植後で銀座をフラフラするのも気が引け、待合室で読書すること二時間半。
半沢直樹の原作者の小説を読んでいたため待ち時間が苦になりませんでした。

ただ、平日に遅刻して仕事に行くのにはMLCは向いてないと思いました。



12時半近くになって診察になりました。

予約の目的は初診の際の感染症などの採血結果を聞くだけでした。

感染症はありませんでした。

移植した胚盤胞のグレードを聞かれました。
(Dです)

せっかく二時間半も待ったので先生に採卵をした話をしてみました。





1 今周期は急きょ採卵してドミノにしたけど、顕微でも授精しなかった

→採卵は一つだけですよね。
一個だから授精しないこともある。数を採る必要がある。


2 子宮鏡検査はやはりやったほうがいいか。
痛いと聞いているが。


→流産を二回してるのでやったほうがいい。
細い針?なので痛くない。


3 子宮鏡検査をした周期は採卵できるのか
→できる。

10日位で生理がくると思うのでD2か3の予約の時子宮鏡の予約もしてください。






初診の時に移植予定だと話したら上手くいくといいですね、とおっしゃってくれたけど、今回は「仮に生理がきたら…残念な結果だったら……」とはおっしゃいませんでした。




両角先生は好印象だけど、流産してお休み周期が必要でそれから採卵移植、費用100万円近くかかること、診察には予約が必要で待ち時間が長いことを考えると、もう来たくないと思いました。


お会計、たしか370円でした!




診察後、先生のブログに載っていたすぱじろうでパスタを食べて寄り道をせずに帰りました。


先生のブログにクリニック界隈のお店が紹介されてるのをみて、自慢かしらと思ってたことがありましたが、通院する人が少しでも楽しみを見つけて通院できればいいという気遣いなのかもしれませんね。






Android携帯からの投稿