こんばんは、TATUYAです。
もう気になってしゃーないんで買いました。
バンタムMGL HG
合わせたロッドは、ノリーズ ロードランナー ハードベイトスペシャル640MLです。
まあ、ロッドよりもバンタムMGLの話をしましょう。
名器バンタムの名前でリリースされたリールで注目を浴びています。
このリールの率直な使い心地ですが…非常に微妙です。
え?なんで?かもですが。
所謂、ある程度重量があるルアーを巻こうかと購入しました。
まずパーミングがし難いです。自分手がデカイもんですから包め過ぎで逆に違和感ありありです。
どうもダイワ持ちを好む方には良いらしいのですが、自分は…16アンタレスDCがちょうどなんでね。
コンパクトであれば、パーミングホールドが上がるかと思いきやダメでした。自分達の仕事で言う所の静位張力の問題ですね。
まあ、肘を曲げた所で一番力が入るのは90度曲げた所からちょっと曲げた所ぐらいでそれ以上曲げたり伸ばしたりすると最大出力が得られないでしょ。
それが静位張力というもので、つまり丁度の曲げ具合がどの部位でもあるわけです。
今回、バンタムは小さいため包み込むように持つと力が入り過ぎてしまう訳です。
あとキャスト時に違和感がありましてスプールからワインダーが近いのでキャストの時の抵抗感が手元に感じられます。
なんでメタニウムやカシータスと比べてもあんまり飛びません。
巻感はどうでしょう?
1番カルカッタ
2番アンタレス
3番バンタムorメタニウムですね。
使われるルアー抵抗で合わせるリールの重さを合わせた方が3番の判定になるでしょう。
マイクロモジュールとかMGLは剛性が大事なんで生きてくると感じるには、まだ時間が掛かりそうです。
多分、コンパクトでなければ丁度良い感じになるのに…という感じです。
あんまりコンパクトリール使わんかったから今回初めて合わない大きさを知りました。
残念、ドロン


