こんばんは、TATUYAです。


はい、今回の記事はこちら。


{2A32EC8B-CA03-484B-9457-D0394BA56F6D}

ソルティーマッハソニック

{681D5BD8-0070-4045-876B-F3F66E2A1668}
{BB076A54-97DE-41D6-8566-4573D5AE6078}
{64FA32E7-2096-4590-976B-B1255F9A7E29}
{D773648C-591D-4E0E-B2C5-BEC74390C1C4}



イマカツから出ているメタルバイブですね。元々、ソルト用にイマカツが作ったけど全く売れず…在庫の山になったお蔵入りメタル。


たまたま琵琶湖でガイドをしている南さんが使って氷魚(鮎の稚魚)を模しているから釣れると言いだした?怪しい事この上ない商品です。


どうせ在庫処理したかったんでしょえーえー



じゃーなんで買ったん?って事ですが、メタルバイブはスレやすいルアーだと思ってますのでバリエーションを増やすためです。


少なくともこの形は、バス用では少ないですしね。


さて使用感ですが。


飛距離は、良かったです。アクションは、リトルマックスより弱く、サーキットバイブよりは強い波動です。 



フォールは、ほぼストレートです。


主にリフト&フォールで使いましたが、2点メタルバイブとして使いにくい所があります。


リフトすると他のメタルよりも手前への移動が大きいです。もちろんリアホールでの使用です。


なんでピンで使いにくかったです。まあ、コレは予想してましたが、次が悪い。


フッキングが悪いです。形状からでしょう。しかし、トリプルフックを検討して購入したので変えてみました。


RB-M10番の場合とピアストレブル8番の2つをセットしました。


はい。とんでもないほどエビリますえーんえーんえーん



リトルマックスやサーキットバイブもトリプルにしてますが、何回かに1回ぐらいですみました。


ソルティーマッハは、毎キャスト&リフトでエビります。必ずフロントを拾いましたね。


スナップも含め、フッキングとトラブルレスにする為、セッティングを変えまくりました。


落ち着いたのが、これ。

{71B4109D-CE6D-48AB-82FB-511D72B995CD}

スナップをリングに変え、波動と移動幅を抑えました。また可動幅を抑えラインを拾わないようにしました。


またフロントフックをピアストレブルダブル6番に変更。


これでエビらなくなりました。


またタイトなアクションになり、前方向への移動も落ち着かせました。


リアは、フッキング重視のトリプルフックです。



かなりセッティングを決めるのが難しかったです。



まとめるとコレは中層から下のレンジを巻いたり、大きなリフトで探るメタルバイブで完全にソルトのシーバス用です。


しかし、メタルバイブは意外とシュエーションに幅のある釣りでこの感覚が当てはまることもあるかもしれません。


インプレするなら釣ってからと思い1ヶ月ほど投げてますが、すいません、まだ釣れてません。


釣れん事はないと思いますが、また使用感など追加しつつ書いていきたいと思います。


難しかったねー!ドロンショックショック