こんばんは、TATUYAです。


今回は、ラインについて。


何となくですけど、ロッドを使用してると…


「あっ、これフロロを想定して作っとるな。」



みたいな感じありませんか?ニヤニヤ




自分は、ゾディアスを使用してる時には、柔らかめのフロロラインを想定されてる印象を受けました。



まあ、感覚の話しですけど。



で、今回購入した。


{5D93EC19-6D41-4888-8F42-AC87C8367555}

ノースフォークコンポジット
C70MH


ですが、これはPEラインを想定されたロッドの印象です。


このノースフォークコンポジットは、掛けたら曲がる。あとトルクがある。肉厚ブランクスで故障が少ないが特長です。だそうです


しっかり曲がる⇨魚は頭が振れない⇨勝手に上がってくる。
これがトルクの理屈です。


で、PEラインは、伸びがないラインですので弾くとか以上に掛けて頭振られない事が重要になる訳です。バレるのは、ヘッドシェイクだと思ってます。




NFXシリーズは、バーサタイルロッドなんですが、根底には上記の意味合いがあると感じました。


そんな訳でC70MHに一番合うラインと自分のフィーリングに合う物を探しています。


フロロ14lb⇨16lb⇨ナイロン16lb⇨PE46lb+フロロ16lbリーダー⇨ナイロンカーボン20lb


この様に使ってみて…やはりPEライン向きなロッドやと。



しかし、日本のスモールフィールドの場合、PE一択となると、また不具合もありまして。



日本のフィールドに合う事と打ち物も出来る事を踏まえる伸びの少ない20lbナイロカーボン。もしくはしなやかなフロロ14lbが合うと思われます。

 

何で太いフロロがいかんの?って話しに成りますが…



ロッドの、パワーから考えてフロロなら16lb以上が合いそうなんですが、太いフロロの硬さと重さがロッドのフィーリングに合いません。



感覚的に話すと、このロッドのむちっ!っと感からはみ出すようなラインの硬さが先に来て、ラインスラッグと魚との間の距離感にズレがくる感じです。




もうこれについては、使わんと解らんでしょうあせるあせる




PEの場合は、46lbに16lbフロロリーダー。フロロリーダーは5mとってピッタリですウインクウインク 伝わらんでしょーけど真顔真顔




今は、フロロ14lbでやってみてます。




こんなんやるのが、好きな人からの投稿でしたm(__)m