最近、アジングしてて良く出会う餌釣りのおっちゃん達…

サビキから一本釣りなど。
アジって嗅覚あるんでしょうか
アジをまじまじと見ると口の上に鼻
らしき穴はあります。


鼻かどうか知りませんけど。
僕は、嗅覚はあると思っています。小さい頃、サビキをしていてアミエビ撒けばアジが寄ってきますよね。
けどアミなくなって汁だけになって汁蒔いただけなのに釣れますよね。
アジは、脳みそは辺縁系中心ですから嗅覚があるはずなんです。
アジの視力ってだいたい0.12位、あと色盲。光は赤、青、緑、紫が確認できるみたいですけど…
ナイトゲームになるとアジって視覚に頼るのって効率的じゃない気がする。
これを強く思ったのは、オキアミの一本釣りの人達に出会ってから。
サビキで釣れるのは、何と無くわかる。たっぷりの量と食べやすい小ささ。沢山の針…うーん、釣れそう。
だけどオキアミ一本釣りって…しかも足元ちょい投げで棚も頑張っても竿一本までやし。
しかし、釣りまくってる。
解せぬ( *`ω´)
考えるにもう臭いに寄せられてるとしか言いようがない。
そこでレインズなんかを投げるとやたら釣れるm(_ _)m
他にもジャッカルのペケペケやガルプなんかがある。
今回、そんな訳で買って見ました。

ティクト ヴィーナス1.5 アミフレイバー
レインズのアミリンガーにしようか迷ったけど最近のレインズってオイル減りましたよね。
明らかに…昔はベタベタやったのに。
てなわけでこっちにしました。釣れない時なんかに検証してみましょぅ(≧∇≦)