MTフォール?

聞いた事ないと思いますが、モデレートフォールって意味らしいです。

モデレート?程よいという意味です。

これだけじゃ何の意味なのかわかりませんが、平たく言うと脈釣りの事らしです。

アングリングソルトでリンタコさんがやってるのを見て思いました。

久しぶりに脈釣りについて書こうかと思います。

①まずは決めたレンジまでキャストしてフォールさせます。

②ついで2.3度トゥイッチ、リフトを入れます。

③そこからラインのテンションをかけたまま竿を送って行きます。

だいたい②.③の時にあたりが出ます。
低活性では③でコンッ!!
と当たりが出ます。

標準のMTフォールは、こんな感じ。

最近、自分がはまっているMTフォール(脈釣り)はここから一つ動作を加えます。
それは②.③のあいだにショートのフリーフォールを入れます、そこから竿を送って行きます。

アクションとしてはフリーフォールから追従フォールになるのでフォールがやや失速します。
これが効く時は、脈釣りの時の低活性時に効果的です。

なぜ追従フォールの前にもフリーフォールを入れるのか?

そのキーポイントは起動変化が重要になると考えてます。アジは起動変化の時に(フォールなど)当たってくる事が多い。

つまりトゥイッチで一度目の起動変化、フリーフォールで2度目の起動変化、最後に追従フォールで3度目の起動変化です。

1setで3回も当たりがあるチャンスを作れるわけです。

敷いていえば逆パターンもあります。
トゥイッチを入れ追従フォールをしなから途中にフリーフォールを入れる方法もありです。

ただ脈釣りは、ついついフォールを長くさせ過ぎてしまうため根掛かりだけは要注意ですよ~

iPhoneからの投稿