こんにちは。ゼロウキです。


今回宇和島にいき豆サイズを外してその群れの中でも良型を狙ってやってきました。


L字釣法は、現在アジングを行うためには基本テクニックとなりました。一応簡単にやり方を記載します。


①まずキャストして狙いのレンジまでジグヘッドを落とします。

②そこでスラックを取ってトゥイッチを入れます。

③大事なことですが一度軽く竿を送り、ジグヘッドをフリーフォールをさせます。

④そこから竿をさびいてジグヘッドを横に移動させます。この時あたりを取るわけです。


一番大事なのは③番でジグヘッドがフリーフォールさせるのが重要なのです、ジグヘッドを選ぶときはこの時のフォールの速度で選ぶのがよいと思われます。

このフリーフォールがなくてもつれますが、あたりの数が激減してしまいます。これは「軌道変化」がアジには大切で、フリーフォールからのさびきを極端にすればするほどあたりは増えていきます。



まあ、L字釣法はこんなもんで。。(≧▽≦)


今回はこの方法をボトムで行うと④の作業中にボトムをずる引きにすることでよい釣果がえられました。

この方法で釣れるということは、ベイトが底生動物ということになります。つまりゴカイ類ということですね。表層にはアミもみえていて小型はこの表層で食っていました。

このずる引きするときは感度の良いロッドでないとボトムを感知することができないので今回のアドバンスメントは非常に良い働きをしてくれました。


このボトムずる引きは言わなくても了解ずみと思いますが、ボトムが砂地であることが大切です。根かかりしますからねにひひ


以前からそうなのですが、僕が通っている場所は表層とボトムで食っていいるベイトが違うのです。これがおもしろい。そのためワームもオクトハスではなくメドゥーサで反応がよかったです。


この方法は34でやべさんがやってますので調べてみてください。


以上、ゼロウキでした。



ロッド;アドバンスメント SBR68

リール:バイオマスター2012 1000番

メインライン;ピンキー0.3号 620g

リーダー;シーガー クレハ0.4号

ジグヘッド;ダイヤモンドヘッド1.8g 1,5g

ワーム:メデゥーサ(とうめい)