最近、使っているラインがより細くなってきている。


2年前まではフロロの0.5号 1年前にはジョーカーの0.5号 最近はピンキー0.4号から0.3号に下げています。


そこで気づいたのですが、ラインが細くなるほどあたりが増えてきている印象なのです。


自分なりに謎をひも解いてみた。。


考えられることはリグを適度な棚に定位させることができるようになってきている印象なのです、特にピンキーやジョーカーなどのポリエステル素材は糸癖がフロロに比べあまりない。


そのため細くすればするほどよれなどが風やよけいな潮でリグが流されたりしなくなったことが一番かと思います。


そこでリーダーも以前は一律して0.8号を使用していましたが、0.6、0.4号も使います。


これも重要!!


ラインは細くすればするほど釣れる!これはアジングだけにとどまらず、ジギングやエキングなども同様であると思っています。


考え見ればアジを釣るにおいて本来、針も糸もないほうがよいのです。しかし、ないと釣れない。ということは針は極力小さく、糸は限りなく細くしたほうが「何もない!」状態に近づくわけです。


ただメンテはしっかりしましょう。ラインブレイクしてしまうと魚には針や糸がついたままということにもなりかねません。


はじめから細くしていくのではなく、食いが渋っている時、多々あると思います。その時の引き出しとして使用していくのがよいと思われます。


皆さんもやってみてください。ウルトラフィネス!いままで釣れなかった魚が釣れますよ。