今回はラインについて書こうと思います。今から書く記事はあくまで個人的な意見ですのでご了承ください。

アジングにはPE.フロロ、ナイロン、ポリエステルなどがあります。

まずはPEですが、皆さんもご承知のとおり低伸長、高感度です。また水に浮くという点もあります。

そのためリグが軽いと沈まない点もあります。しかし、キャロを使用する場合、特に5g以上のリグをなげる場合は有効と思われます。

この浮力を利用して釣る場合もあります。それはトゥイッチを入れるとラインに浮力があるためリグが上に引っ張られ手前によりにくいことです。
しかし、沈まないため表層にアジがいる場合に有効です。ただ反転した時の当たりが多くなるのでばれやすのも欠点です。


フロロは高比重であり、PEについで強度もあります。
例えるならブリーデンのフロロは0.3号て1.7ポンドもあります。レオンさんは37センチ位までなら抜きあげることもできると話していました。

しかし、アジの当たりは繊細。

フロロはPEやポリエステルに比べると伸びるため当たりが感知しずらいです。当たりもモゾモゾとしたものが多くわかりにくいです。
ただ強度が強いためプラグなどを投げる場合などは適している印象です。

最後にポリエステルですが利点としてPEライン並の低伸長で比重もナイロンとフロロの中間にあたるためリグも馴染みやすいです。

ちょうどPEとフロロのいいとこ取りをした様なラインです。
しかし、欠点もあり瞬発的な張りで切れてしまう事が起こります。僕もこのラインに慣れるまではラインブレイクはいく度も起こしました。今はもう大丈夫ですけどね。

ラインブレイクを避けるためには合わせた時にラインが滑る様にドラグが出る様にしておくことで解消されます。


僕は34のピンキー0.3号を使用してます。ドラグ設定は約300g程度です。
0.2号では200g、0.4号では400g程度が良いと思っています。

僕はドラグさえ気をつけていればポリエステルが僕は一番あっています。

みんなのご参考になればと思います。
iPhoneからの投稿