アジの〆方について書こうと思います。

簡単なものから記載します。

一番簡単なのは、氷〆です。
氷が入ったクーラーに海水を入れます。海水には塩分が含まれていますので温度が0からマイナス2,3度まで冷えます。釣れたアジをこの中に入れるだけです。サイズが15から20㎝程度のものならこのやり方で十分です。

次のやり方は、延髄切りです。猪木の技でわないですよ(笑)
使用方法は、トングとハサミ、水汲みバケツが必要です。
釣れた魚を挟んでエラから延髄までいれて断ちます。魚が動かなくなったら成功です。そして水汲みバケツに入れて血抜きをします。このやり方はレオンさんがアジングアカデミーやネットで紹介されていますのでご参考に。かなり臭みが違いますよ。

この次は延髄切り+神経締めです。神経締めには、専用の針金を使用して尻尾から脊髄に通して頭までいれます。
ちょっとサイズも大きな物が対象です。

最後は捌く事です。かなり手間がかかるので尺物が対象です。
延髄切りをして、まずエラをとってしまいます。内臓はとっても良いのですが、氷につけると身がいたんでしまいますのであまりオススメしません。そして水汲みバケツに入れて血抜きをして完了です。
刺身で食べるならこれが最高と思います。
photo:01



記事を書いてたら刺身が食べたくなりました…
またアジング行きたいな~



iPhoneからの投稿