子どもの頃、
母が作ってくれていた食事に
どんな食材や調味料をつかわれているのか
知りませんでした。


なので、
20代前半に一人暮らしをはじめたとき、
家の調味料をもらって初めて知りました。


お砂糖は羅漢果にやさしい砂糖、
お塩は皇帝塩、
お酢は福山玄米黒酢、
お味噌は三年味噌、、、


そして、母からは


「高いけど、会社の商品で体にいいのよ。」と。


(他にもいろいろありましたが割愛しますほっこり
そして、かなり前なので
今は取り扱っていないものもありますぼけー



その時はあまり良さをわからずに
使ってましたが(もったいない汗)、
会社に入ってから調味料のこととか
作り方とかをいろいろと調べていくと、


化学調味料や添加物を使わなくても、
素材を昔ながらの日本人の知恵で
発酵させて作った調味料が
なぜお料理を美味しくしてくれるのか
わかりました。


もちろん、自然のものだけだから
体も喜びます。


いろいろと入れなくても、
そのもの自体を発酵・熟成させると
素材自体の味が引き出されて、
美味しくて体にいい調味料になる。


それをしてくれるのが微生物たち。
微生物の働きって、本当に凄い!凄すぎる!


感動ものですねラブ


じつのところ、
昔、私はそこまで素材のこととか
気にしていなかったのですが、


こうやって習慣になると
体のことや環境のことまで
考えるようになるなど、
意識が変わりました。


体は食べたものでつくられる


と言われますが、本当にそうだなー。


そして、さらには


それが習慣となり、意識が変わると
(体・自然を大事にしようと思うようになった)
体もそっちに向かうのではないかと感じました照れ


やはり、
自分の体をつくっているのは自分なので。


まぁこれも、
「アラフィフになって前とは違うなぁ、体があせる
となってきたことも大きいですが。


生まれた時にいただいた体、大事にしよう


と思う今日この頃ですウインク



さて、
今日は母と買い物です音符音符音符
買い物、いくつになっても何回行っても
気分が上がりますキスマーク


今日もキラキラ輝く一日を〜キラキラキラキラキラキラ



オッドアイ猫なに?買い物?えーなぁ。
おみやげはおもちゃで頼む。
いくつになっても遊びたいねん。 byオジイ