みなさま、こんにちは。

いのちキラキラ、輝いてますかぁキラキラ

 

 

梅雨ということで、油断してました・・・

 

 

今日は雨がひどくなると聞いてたけれど

京都南部は晴れ間も見えたので

畑へと向かいましたところ・・・・・

 

 

オーマイガーポーンゲッソリ滝汗

 

 

雑草だらけ・・・汗汗

彩りどころか、緑一色・・・。

スタッフしんや、私のために雑草刈りを残しておいてくれた模様・・・。

 

 

雑草が生えてるなんてもんじゃない。

雑草に埋もれてしまってる・・・

 

 

支柱の元付近におくらがあるハズ・・・

 

 

刈らねば!刈ってやらねば!!

 

 

梅雨は何もできないな~と

のんびりしていたのがダメでした。

反省・・・アセアセ

 

 

これから雑草を、抜かずに刈りますクローバークローバークローバー

なぜ刈るかといいますと・・・

自然栽培をしている、ある方から

以下のことを教えていただきました。

 

 

* * * * * * *

作物は、種自身が成長するために

必要な養分は何かを知っている。
その種を土に埋めると、

まわりの土がその種の情報を感じとり、
その種が発芽するために

必要な養分を持った草を生やす。

その土にとって必要な養分を

持った草だから、

全部根っこから抜いたらダメ。
その草は、根っこが土を整えていて、

微生物がどんどん育ちやすい土に
変えていっている。
* * * * * * *

 

目からウロコでした。

 

 

 

また他にも、

 

 

* * * * * * *

肥料を与えずに

木のチップやキノコの菌などを

入れることで

土の中の微生物を増やし、

栄養満点に土になる。

 

また、チップなどを入れることで

土に隙間ができて酸素が入り、

土が呼吸しやすくなる。

 

植えた野菜が

その栄養満点の土から

栄養分をたくさんもらって育つから、

栄養満点の美味しいお野菜ができる。

* * * * * * *

 

 

というお話も聞きました。

 

 

自然栽培って奥が深くて

素晴らしいんだなーと

心から思いました。

 

 

(雑草が土の養分を吸い取ってしまって

野菜が育たない、というお話もありますが、

私は今回、土の微生物が育つ方に

賭けてみようと思っています。

またご報告いたしますね。)

 

 

 

てことで、

彩り農園も

草は抜かずに上の方は

刈っていきます!

 

 

さいわい、

ハサミで切るのが大好きですので

切り戻しやトリミングの要領で

やってみようかなとほっこり

 

 

 

彩り農園の他の畝では、

きゅうりやトマトが

ぐんぐん大きく育っていますクローバー

 

きゅうり畑。収穫が始まっております。

 

トマト畑。グリーントマトがたくさん音譜音譜音譜

 

 

 

花壇もにぎやかになってきました~ブーケ2黄色い花コスモスあじさいヒマワリ

 

 

こちらのポーチュラカ、

横長のプランターに苗を3つしか植えておらず、

まわりの土に挿し芽をしていったらこんなことにビックリマーク

さらに別のプランターに挿し芽をしないと馬馬馬

 

 

今日は九州、鹿児島で

大雨が予想されていますが、

被害がありませんように。

 

 

最後までお付き合いいただきまして

ありがとうございました!

 

 

 

 

星インスタグラム「近藤陽子 Qスタ」

 

我が家の4ワンニャンUPしてますわんわんにゃーわんわんにゃー

「yokon4545」で検索ウインク

 

 

 

 

星QちゃんのCD本

 

疲れたときは、

ゆるゆるQちゃんに癒されてくださいませ宝石赤

 

 

トータルヘルスデザインWEB本店

Amazon

 

にて、絶賛発売中ですピンクハート

(ネット通販は送料無料でございますチュー

 

 

 

 

 

==========

自然に学び、自然に帰る

株式会社 トータルヘルスデザイン

TEL:0120-15-1846

 ハイビスカス美習慣ラボメールレッスン(無料です♪)  お申し込みはこちらから〉〉〉 

ガーベラ美習慣ラボ ~美しく健やかに生きるための快適な暮らし情報サイト~はこちらから>>

やしの木自然に学び、自然に帰るトータルヘルスデザイン公式サイトはこちらから〉〉〉

==========