みなさま、こんにちは\(^▽^)/


私には姪っ子が2人、甥っ子が1人います。

初めての姪っ子ができたのが、今から10年前。
(孫みたいですね(^.^))


当時飼っていた猫(キィちゃん)が超可愛くて大好きで、
写メばかり撮って膝に乗せてにゃー

なので、姪っ子が生まれるまでは
キィちゃんには負けるやろ~と思っていたのです。


ところがところがw(゚o゚)w

生まれた瞬間から私は姪っ子のとりこになってしまいまして、
完全にキィちゃんは放ったらかし状態・・・
(それでもキィちゃんはすねることなく、今まで通りでした♪)


毎日会いたい、抱っこしたい…それはもぅ大変でしたドキドキ
そして、本当に毎日会いに行って抱っこしてました(^O^)


そんな姪っ子も今や小学5年生、
身長も150センチを超えてお姉ちゃんになってしまいましたが、
今でも会うと抱っこしてます(^人^)

その姪っ子、今ばぁばの影響で社交ダンスを習ってます目

サンバやジャイブやと、大人顔負けのダンスに、
初めて発表会で見たときはビックリ(ノ゚ω゚)ノ*


ダンスが大好きで、
将来は『ダンスの先生になる!』のが夢とのこと(^.^)


でも、実際には、プロのダンサーになるのも大変だけど、
それよりもっと大変なのがダンス教室を経営すること。

現実を考えるばぁばは「やめとき、大変やで」と。

でも、本人はすっごくダンスの先生になりたいみたいです☆


そんな中、この前一緒に三重県の瀧原宮に行って
お参りしてたら、横で何やら「ブツブツ・・」と聞こえてきて。。

「やえちゃん(姪っ子)、何言うてたん?」と聞いたら、


「えっとー、練習もすっごいいっぱいやるから
 ダンスの先生になりたいので応援してください。
 でも、がんばっても足りない分は助けてください、
 ってお願いしてん」

だってラブラブ!


いやー、私の心はキュン音譜となり、

「(お金のことは)ねぇねにまかせとき!!」 ※ねぇねとは私です。。

と言ってしまいましたヨ('-'*)




姪っ子、普段からよく名言を言っているようで、
母親(私の妹)から聞いては感心していました。


で、去年、ひすいこたろうさんが
「子どもはみんな天才だ」という本の企画で
子どもの名言を一般公募されていたので、
母親が2つ応募したらしいのですが、ナント、
そのうちの1つが採用されたのでした~にひひ


それがこちらラブラブ

女の子超プラス思考だわ~^^


ちなみに、私は採用されなかったもうひとつの名言がすごく好きです。

それは、母親が姪っ子に


「トイレ掃除するのいややな~、
 面倒くさいな~、せなアカンかな~?」

と聞いたときに言った一言。


「そんなん、やらんでいいに決まってるやん。
 決まりなんてないんやから~」



それを聞いた妹(母親)は、ふとニュートラルに戻り、
ササササッとトイレ掃除ができたそうなべーっだ!


確かに、勝手に決まりとかルール、つくってますよね~。
で、それにしばられることもしばしばショック!・・・


私も子どもたちから、気づきをいっぱいもらっています(≡^∇^≡)


ひすいさんの『子どもはみんな天才だ』には、
ホントに感心するやら、爆笑するやら、涙するやら・・・

子どもたちの感性の素晴らしさに出会えます音譜





姪っ子のページに付箋をつけて、
家の本棚に大切にしまっています(*^▽^*)


今年2月に、ひすいこたろうさんの講演会を
開催させていただいたときのメインテーマは

「自分の種を育てよう♪」

でした。


私も今、種を育てていますクローバー

といっても、種が何かハッキリとはわからないのですが

合格夢中にやっていることに種がある

合格苦手なことこそが種だったりする

そうですヨ。

目の前にある事でちょっとワクワクすることは種かもしれませんね。

苦手なことも、実は奥のほうに「ワクワク♪」が隠れてることが
あるので、とりあえずやってみるようにしていますにひひ


まだまだ失敗、思い過ごしの連続ですが、
これも次へのステップと信じていますo(^▽^)o


亀くらいのノロさではありますが、
着実にステップアップしてますよ~~~チョキ


ひすいさんの講演会は、笑いあり、涙あり、感動ありで、
気がつけば、お客様もスタッフもみ~んな終始笑顔でしたニコニコ

またぜひ機会があれば開催させていただきたいと思っています音譜


今日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました\(^▽^)/