ルンルン気分 | コーヒーもう一杯

コーヒーもう一杯

日々を楽しく まったりと過ごせるといいよね。

昭和のときの話をひとつ



桜咲く高校の入学式


ボクのクラスは1年3組


それが

なぜか男子クラス💦


えぇ〜

共学なのに!

それも女子のほうが多いはずなのに💦



あきらめて席につくと

となりはナチュラルパーマでジャニーズ系のソバカス男子


なんとなくコロンの匂いも漂ってくる

(あの頃は色気ついてみんなコロンつけてたな、自分はタクティクスをつけていた)



担任は宮崎ティーチャー

略して宮ティー


男子クラスにぴったりな体育会系のスポーツ刈りの先生


「この教室は男クセーな」

第一声で笑わせてくれた


みんな気持ちは一緒

笑いとともにだんだん打ちとけていく



ところで

ソバカス男子は

隣の席でブツブツ言っている


何を言っているのだろう?


聞き耳をたてると

「ルンルン」


ん?


しばらくたつと

また「ルンルン」


ひょえ~

ルンルンなんて

花の子ルンルンしか知らない🐤



それも

言葉としてルンルンと音を発するなんて💦


かなりびっくりした

世の中にはいろんな人がいるもんだ😓




そんなルンルン君が隣の席での高校生活が始まった


毎日どのくらいルンルン言うのだろ?

10回以上は言うかな




だからね


なんというか


不覚にも、、


自分

ルンルン言っちゃいました😆🤣


帰り道で自転車を漕ぎながら


いやいや

言うつもりはまったくなかったのですが

アレだけ隣で言われちゃうとね


良かった

誰にも聞かれないで😅




でもね

そのときに感じたのです

ルンルン効果を。


ルンルンって

気分良いときの気持ちの表現

(ふつうは擬態語だよね🐤)


それを発音することで

そんなに気分良くなくても

気分が良くなるんだな


なんていうか

潜在意識に働きかけるような

そんな感じ✨



まったく

能天気そうなルンルン君のおかげで

高校生活が少し楽しくなった気がしました



ちなみに

そのルンルン君とは

やはりというか、友だちにはなりませんでした🐤



あの頃にヒットした曲
Hard To Say I.m Sorry  by  Chicago
 



夏バテ防止にはこれ
ここの鰻重が一番好き