「暑いねぇ〰️」
自分は仕事がら
毎日かなりの人に言ってます
だいたい
そのあとに続く言葉のキャッチボールにワンパターン化を覚え、自分の言動に辟易としています
雑談力って大事だな
今さらながらに感じます
暑い夏がクールダウンできるような曲
↓
ビーチ・ボーイズの「カクテル」
また映画を観たくなった
さて
ボクたち私たちの昭和の夏は良かったな➰
という懐かしい話をひとつ
まずは市民プール
公共のプールを市民プールというのは、全国共通でしょうか?
はじめて流れるプールに入ったときの感動といったら⤴️
浮き輪に入ってると、かってに進むのだから楽チンです
楽しくて何周したか分かりません
それとでっかい滑り台(スライダー)
滑る前は高くてちょっとビビります
プールに落ちてからも、トビウオのように水面をピョンピョン跳び跳ねるお兄さん、カッコ良かったです
真似しようにもできなかったな
あれ なんでできるのかな?
いまでも不思議です
プールに入るとお腹へる
カップヌードルがすっごく美味しかった
プールの日陰でみんなで啜るから美味しいんだろうな
あとは
「走らないで!💢」
監視員のヤンキーなお兄さん、走るとめちゃ厳しかったです😅
夏休みはお袋の実家に泊まるのも楽しみだった
麦わら帽子をかぶり、セミを追いかけまわしました
おやつはスイカ
おばあちゃんは塩をふってくれました
昔のスイカは甘くなかったから?
夕方になるとちゃんと涼しくなり
セミの鳴き声もかわり
かなかなかなと、ヒグラシが鳴いてました
なんだか今って、夕方も夜も暑い😵
セミもうるさいやつばかり💦
夜はカヤを吊ってもらいました
カヤの中はワクワク空間✨
ちなみに
朝はニワトリの鳴き声で目覚めました😆
あの頃の夏って永遠に感じた‥
おまけ
↓の記事は3年前に書いたものです。
夏の夜の、世にも不思議な現象について書いてあります。お時間あれば‥