日本語は生きている | コーヒーもう一杯

コーヒーもう一杯

日々を楽しく まったりと過ごせるといいよね。

今朝の新聞に、「いまどきの若者はSNSに句点を記さない」と載っている

「。」をつけると冷たい感じがするらしいとも



あ~なるほど

ボクも私的なブログやLINEでは「。」はつけない

冷たく感じるのもわかるな

なんかこう、きっちりしてるみたいな


どちらかと言うと

ボクの場合は「。」のかわりに段落ちする


そのほうが行間ができて、読みやすいんじゃないかと、かってに思っている


文章って面白いですね

以前 仕事で「他山の石として」と書いたら、「他山の石としないで」と逆の意味に直された😵


こちらの件は再度訂正したけど、けっきょく分かりづらい文章を書くことがNGなのだと判断した


それ以降

相手が分かりやすい、読みやすい文章を書くことにしている(あくまで当社比😅)



漢字もそう

パソコンだと変換機能で自分が書けないような漢字がたくさんでてくるけど、あまり使わない漢字は極力つかわないようにしている


ボクの好きな石田衣良さんは

「文章の中の漢字の割合をいつも気にしている」と言っている


漢字が多いと読みづらく、冷たいイメージになってしまうとも‥



最近の新聞は漢字をへらす傾向が強いように感じる


日本語は生きているのですね


時代時代で変化する

面白いものです



ところで今朝の新聞の「天声人語」執筆者は女性なのかな

やわらかい表現が多くてそう感じました

読みやすいです



雨にうれしそうな紫陽花


トマトの実が大きくなってきました