今日は化学の考査があったのですが、
思っていたよりも難しくなく、ほとんど問題集からの引用で助かりました。
(引用といっても、京大などの理系内容もありましたが・・・)
来週校内実力模試なるものがあるみたいなので、化学だけでも勉強してみようかなぁと思っている次第です。
英・数・国は勉強しなくてもそこそことれますからね(^^;
今日は化学の考査があったのですが、
思っていたよりも難しくなく、ほとんど問題集からの引用で助かりました。
(引用といっても、京大などの理系内容もありましたが・・・)
来週校内実力模試なるものがあるみたいなので、化学だけでも勉強してみようかなぁと思っている次第です。
英・数・国は勉強しなくてもそこそことれますからね(^^;
化学のことについて触れるのは久しぶりですかね笑
化学の定期考査は、他の考査とは違って明日から行われるのです。。。
範囲は無機の銅・銀・クロム・マンガン・元素解析だけなので、そんなに広くないのですが、
反応の色を覚えるのが非常に面倒ですね・・・
理系の方なら他に覚えることがあまりないのでしょうが、
文系の場合、歴史科目を忘れてしまうのではないかという懐疑の念を抱いてしまいますorz
今日は土曜日でしたが、学校で勉強してきました。
家で勉強しようと思っても取り掛かるまでになかなか時間がかかるし、
勉強からの逃避を誘惑するものもたくさんありますからね・・・
登下校で計2時間近くかかりますが、それに見合うだけの価値はあるかなぁと思いました。
来週からも、土曜登校は続けるつもりです。
今日もテストが返ってきましたよ!
世界史→93点
英語W→49点
世界史が思ったより出来が悪かったですね・・・
ニハーヴァンドの戦いなどの超基本事項を落としたのが悔やまれます。
クラス1位の座が危ないかもしれません汗
英語Wは通学の電車で20分勉強しただけでしたが、平均点を超えてよかったです。
英語講読⇒50点
英語R⇒49点
数学⇒48点
古典⇒59点
可もなく、不可もなくといったところでしょうかね(^^;
古典に至っては10~15点もケアレスミスしていましたorz
恐らく世界史のことが気になっていて、古典に神経がいっていなかったのだと思いますw
あと、今日から体育の授業で40分間走が始まってしまいました・・・。
足がさほど速くない私は、無難に9周(7.2km)しか走れません。。。
ついに考査最終日。
本日の科目は、古典と世界史でした。
古典は無勉強で、世界史に全てを賭けてみました(^^;
世界史の範囲は、中国史(五代十国~清)とイスラーム史(成立~オスマン帝国)という非常に広いものでしたorz
中国史はかなり埋まったのですが、イスラーム史のイラン系・トルコ系、アジア系民族は苦手です・・・。
しかも「ニハーヴァンドの戦い」を間違えるという大失態もやってしまいました;;
多分90点はいくと思うのですが、心配です。
本日の科目は、英語講読・英語Wでした。
英語講読は、文系のみ強制的に受ける2単位の授業なのですが、
内容が東大に特化していてなかなかタメになります。
今回の問題でも、段落補充や80字要約など東大に酷似したパターンで解きやすかったです。
英語Wは、基本英文700選を除いた75点勝負ということで(^^;
ついに考査が開始しました。
初日の今日は、英語R・現代文・数学だったので英語Rを除けば少し楽だったかもです。
英語R、既読の文章とはいえ、40分(文法に10分くらいかかる)で計2400文字読ませて、
120次記述や、傍線部説明、和訳、並べ替えを行わせるのはいかがなものかと。
今日は考査前日にも関わらずWAに行ってまいりました。
英語→日本史→数学→国語(漢文)でした。
英語はT岡氏の授業、相変わらずわかりやすく、非常にタメになった。
ドラゴンイングリッシュをサイン入りでもらったのですが、もう持ってますよ・・・orz
日本史は江戸の農村という頻出テーマでした。
江戸前期と、江戸中期との差異について今一度考えてみたいところ。
数学は数列の差(差分)についてだったので、非常に楽で完答。
国語(漢文)はいつぞやの過去問(病梅について)でした。
文章自体は平易なものの、やってみるとこれがなかなか難しい。
点数(部分点)を稼ぐような方法もこれから学んでいきたいです。
・・・さて、考査勉強どうしようかな笑(棒読み)
これまでずーっと土曜日は家にいることが多かったのですが、
勉強があまりはかどらない&やる気がでないため、来週から学校に行こうかなぁと考えている次第です。
家だとどうしても集中して勉強できないんですよねー・・・
とりあえず平日は学校+放課後勉強、土曜日は学校、日曜日はWA講義で進めていきたいと思います。
追伸:今河合の東大模試を受けようか受けまいか迷っています。
河合の問題って英語がむちゃくちゃ難しく、文系数学はむちゃくちゃ簡単なんですよねー・・・
小学生にもできるレベルの整数問題もありましたし。。。
代ゼミはもう申し込みましたが、駿台も忘れないうちに申し込まなければ!