先週やった事項を復習してみたのですが、


忘れていた(≒分かっていた気になっていた)ことも多く、やっておいて良かったです(^^;



さて、今日も渋谷の某WA塾に行って参りました。


5000円で月3回、1回8hというと結構安い部類に入るのではないでしょうか。


今回の科目は、英語→日本史→数学→国語。



英語は1(A)と4(B)についてでした。


大体文章の流れは分かったのですが、語彙力が不足しているために、確実に訳せませんorz


そろそろ英単語も復習した方がいいのかしら?



つづいて日本史。


よりによって、私の1番苦手な中世史(not中性子)でしたorz


ただ論述のトレーニングを通して、惣村の形成について理解が深まったような気がします。


論述問題を、自分の理解を助けるための問題(実際には解かず、内容を吟味する)にするのもいいかも?



つづいて数学。


幾何むりぽですorz


代数分野はもう40点近くとれるので、あとは幾何問題を如何に攻略するかですね・・・


無理矢理座標軸にもちこんで、計算ゴリ押しという手もないわけではないのですが、計算ミスが怖い汗


幾何の対策に関しても、これからちょっと考えていこうかなぁと思っている次第であります。



最後に国語。


みんなは結構悩んでいたようですが、、、


「ごめん、夏休みに学校の補講で実はやってしまってたんだ・・・」


学校よりも解説や採点規準が厳しかったり、詳しかったりで役には立ちましたが(^^;



そういえば明日から3日ほど学校で実力模試なるものが行われるようです。


とりあえず25位は切らないようにがんばっていこうと思います。


(他の生徒の)夏休みの伸びが非常に怖いです( ̄ー ̄;


まぁ、「政経・化学についてはノータッチなので、点数は望めませんよ?」と予め担任に報告しておきました。