今日は色々あって疲れました(;´・ω・)

とりあえず書ける限りがんばって書いてみようと思います。。。

朝6時頃に一度起きるも、朝10時頃まで二度寝。

「そういえば河合の東大OPスクーリング(解説講義)いつからだっけ・・・?」

と思って河合塾@駒場に連絡してみると、

「えっと、最初の英語は10時30分からですね。」

との返答が。

私の家から駒場までは大体2時間くらいかかるのですが・・・

英語に参加しなかったのは、決して忘れていたわけでなく、英語の復習が終わっていなかったからですよ(^^;

とりあえず急いで準備をして、駒場校の最寄駅である東北沢駅に着いたのが12時くらいでした。


私は極度の方向音痴なので、近くを歩いていた同い年くらいの男性の後を着いて行くことに。


河合まで徒歩数分だったはずなのに、歩くこと10分強。


やっとのことで河合@駒場校に到着したと思っていたのですが、何かが違う・・・。


疑問1:あれ、なんで守衛室があるの?

疑問2:河合の総本山(?)だから、門まであるんだね?

疑問3:門の近くに「東京大学」って書かれているのは気のせい?


・・・。


駒場校の生徒かと思ったら、彼は東大生で、東大に来てしまいましたorz


そのまま東大見学しようかとも思ったのですが、国語の講義に遅れそうだったために引き返しました(^^;



その後40分ほど歩き回ってやっとのことで河合塾に着きました。


OPの解説自体は特に目新しい発見もなかったので、飛ばしますね(ぇ


敢えてあげるとすれば、文系数学のビデオが流されるはずなのに、


理系数学のビデオが最初の数分間流されたというハプニングが面白かったです。



その後先ほどの東大へ。


高校入試の際に近くの某T大付属K高校を受けた際に数度訪れていたのですが、


高校生になってから来るのはこれが初めてでした。


色々な校舎を回って、購買部に入った時にまたまた事件が・・・。


昼食(夕食?)を買って、文房具コーナーをボーッと眺めていた時に、震度4くらいの地震が!!


この地震は何かを暗示していたのでしょうか(謎


その後ブラーっと色々な所を歩いて、学校を後にしました。


次に訪れるのは、(センター試験足切りされなければ)2月下旬の受験の日ですね。。。



その後「最近運動してなかったなぁー」と思って、新宿駅まで歩くことにしました!


たった4駅なのですぐに着くだろうとタカをくくっていたのですが、


都心の道は曲がりくねっていて、線路に沿って歩くという常套手段がとれなかったために、


新宿駅まで2時間近く歩かされました・・・(多分に私の方向音痴も関係しているでしょうが



新宿駅から後は何事もなく無事に帰宅できました。


明日から学校がスタートしますが、健康にだけ気をつけていきたいと思います・・・。


追伸:夏休みに使った参考書を晒そうと思いましたが、合格後(半年後?)に記したいと思います(^^;



【英語】
ネクステ 0h30m

【数学】
河合東大OP解説 1h30m

【国語】
河合東大OP解説 1h40m

【歴史】
世界史 古代イラン・古代インド教科書通読 1h00m
日本史 奈良時代教科書通読 0h30m

本日計→5h10m
全体計→361h55m

夏休み→8h37m/1day