すいません、昨日早朝より静岡に帰省しておりましたorz
東京から熱海まで、東海道新幹線を各駅停車で行ったのですが、
途中の駅のプラットホームに、その地域ごとの特産品や名所やら書いてあったのが興味深かったです。
今夏、日本史で学習した名所(石橋山など)もあったことですし(!)
というわけで、初日は熱海で、今日は東京→長瀞→帰宅でした。
東京は、祖父の希望で、今話題となっているY神社に行くことに・・・
さすがに終戦日から2日過ぎていたので、●翼の人とは、あまり遭遇しませんでしたが(^^;
神社内の遊就館という建物は、日本史の総復習にもってこいかもしれません。
先史時代から第二次世界大戦まで、色々な展示を見学しながら通路を辿るという設計でしたからね。
首相参拝の是非については、高度に政治的な問題なのでこk(ry
首都高を降りてから、Y神社に向かうまでの霞ヶ関・永田町は、
私が好きな街の1つなので、(わずかの間でしたが)通過できたのはよかったかと思います。
長瀞に向かったのは、弟の剣道の練習があるためです(^^;
この2日間も色々あって、勉強時間は少なめです・・・。
明日からの駿台模試(特に数学)がんばってきますヘ(゚∀゚ヘ)
【英語】
基長 1h30m
ネクステージ401-600 2h00m
【数学】
駿台分野別ベクトル 0h40m
【歴史】
ナビ世界史④ 第一次世界大戦~第一次世界大戦後の欧米 4h10m
石川日本史④ 第一次世界大戦~ロンドン海軍軍縮会議 3h00m
2日間計→11h20m
全体計→244h50m