本日は河合東大OP初日でした。
いつもは大宮で受験するのですが、夏休みということもあり池袋で受験してみました。
池袋駅に着くと大雨で、会場に着くまでに大分濡れてしまいましたorz
さてさて、肝心のテストの方はというと・・・
~国語(150分)~
[四]の文章が激難。
他は可もなく、不可もなくといった感じでした。
~数学(100分)~
ここでお待ちかねの数学!
1.平面図形 2.整数 3.積分 4.三角関数 というオーソドックスなパターン。
自分は幾何が苦手なので、2・3から優先的に解いていくことに。
2は(1)の証明(4桁の自然数が3で割り切れる時、各位の総和が・・・)を除けば、小学生でもできるのでは?
(1)の証明に関しては、有名問題なので、難なくクリアーしました。(多分)
3はひたすら計算の問題。
(前略)Snが等比数列となることを示し、Snの初項・公比を求めよという問題でした。
まずS(1)とS(2)を求め、初項と公比をあらかじめ計算(答案には書かない)
その後一般項nについて解いたところ、先ほど求めた初項・公比が成り立ったので、多分合っているはず。。。
1・4については、少しでも部分点が入ってくれていればいいなぁ・・・。
幾何じゃなくて、どちらか一方が数列の問題だったら60点いっていたかもしれないのにorz
自分の周りには、M蔵高・K應高・S鴨高・O蔭(伏字になってない!)などがいて、いつもより緊張感もてました。
噂には聞いていましたが、河合の教室は、駿台・代ゼミに比べて狭かったような気がします。。。
それでは、明日に備えて早く寝まーす。