最近勉強の大半を歴史につぎこんでいる、かえる侍です。
歴史をどのくらいのペースで毎日学習(独学)しているのかというと、
「私の1日分=学校の1~1.5週間分 (日・世でのべ2~3週間分?)」ですorz
当然覚える量も多くなり、忘れていく単語の量も多いのですが、
夏休み中に一通り終わらせるには、この方法しかありません・・・。
問題集などを見て確認する限り、インプット(答えを見て、知っている単語だと気づく)はできているので、
2周目はとりあえず、アウトプット(問題の答えが書ける)する訓練を中心に行っていきたいところです。
ちなみに、日本史は全体の約70.2%、世界史は約77.6%終了しました。
歴史に時間を割くあまり、肝心の英語と数学をおろそかにしていました∑(゜□゜;)))
明日・明後日の河合東大即応OPは、どうなることやら・・・。
多分E判定(よくてもギリギリD判定)な気がしてなりません。
英語は来週あたりから、長文問題にも少しずつ戻っていきたいところです。
あ、ドラゴンイングリッシュは1日10構文のペースで進めていきますよ(^^;
数学はとりあえず、このままスタンダード[受験編]を最後まで進めていきたいと思います。
夏休み(ほぼ)唯一の宿題でもありますからね(・∀・)/
追伸:学校の空き教室で勉強しているのですが、最近は陽射しが強く暑いですね・・・
Tシャツ+短パンでこの夏を乗り切っていこうと思います。
【英語】
ドラゴンイングリッシュ 41-50 1h20m
【国語】
漢文道場 8 0h30m
東大漢文06'補習 1h30m
古文単語動詞96語暗記 0h30m
【数学】
スタンダード 38 1h00m
【歴史】
ナビ世界史③ 復習+19Cオスマン・イラン・インド・東南アジア・中国・韓国・日本など 3h55m
石川日本史③ 日清・日露戦争 2h20m
本日計→11h45m
全体計→197h30m