今日は朝からすごい雨だったので、学校ではなく家で勉強することにしました。
・・・昼過ぎには雨やんでしまいましたけどorz
たまには、気分転換で家で勉強するのもよかったのかもしれませんが(^^;
今日は日本史・世界史の時間をいつもより長めにとってみたのですが、
講義系40pを2時間でやるのが、私には向いているようです。
今まで1時間30分で、内容の理解が乏しいところがあったので、これからは少し見直していきますー。
今現在、日本史は明治維新、世界史はフランス革命です。
(恐らく)再来週の中ごろまでには、日本史・世界史共に一通り終わらせられると思うので、
これからの予定(歴史)を少し立ててみます。。。
8月中旬・・・河合・駿台の東大模試撃沈
8月下旬・・・1回目通史完了
8月下旬~10月上旬・・・2回目通史。 「スピードマスター」や「はじめる日本(世界)史」に取り組む。
10月下旬~11月下旬・・・3回目通史+記述練習。 上記に加えて、Z会の論述問題集に取り組む。
12月上旬~1月中旬・・・教科書読み込み+センター試験対策。 過去問を中心にやるのかな?(未定)
1月中旬~・・・ひたすら論述対策+教科書読み込み。
そういえば、まだセンター試験で日本史・世界史のどちらを受けるか決めていませんでした(^▽^;)
1回通史が終わってから、どちらを受けたいか決めていきたいと思いますー。
センター試験問題を過去何年分か試してみて、判断するのもよいですね。
【国語】
土屋講義① 1h30m
【英語】
NextStage 301-400 1h00m
【歴史】
石川日本史③ 復習+開国~明治維新 3h45m
ナビ世界史③ 復習+フランス革命~ナポレオン 3h15m
本日計→9h30m
全体計→164h00m