今日も昨日に引き続き学校で国語の補講がありました。
今回は「東京大学H14」だったのですが、大して難しくありませんでした。
しかし!
模範解答を見ると、非常に書き方が上手いということを改めて実感。(当たり前だけど
本番までに記述式の練習をもう少し積んでいきたいと思いますー。
また、今日は世界史で「大航海時代」について学習しました。
中学の時より覚える量が大変で、時間がかかりそうだったので、
とりあえず日本史の続きをやることに。
「戦国時代~豊臣・織田政権」に取り組んでいてふと・・・
「日本史と世界史で同じ場所をやっている(鉄砲伝来)!」
ということに気づきましたo(^-^)o
今まで日本史・世界史で同じ部分を学習することはなかったのですが、
近世に近づくに連れて、同じ様な内容を扱う部分もでてくるのだなぁと実感しました。
・・・それにしても戦国大名の名前+場所+分国法覚えるのが面倒だorz
【国語】
東大漢文 H14 1h30m
漢文道場1~5 1h00m
【英語】
DUO Sec41 1h20m
【数学】
スタンダード31 1h00m
【歴史】
石川日本史② 戦国大名 2h00m
ナビ世界史③ 大航海時代 2h20m
本日計→9h10m
全体計→95h10m