今日は、東大プレ2日目でした!
科目は、日本史+世界史と英語の2科目でした。
日本史
問われている内容自体は大して難しくはなかった。
・・・だが、論述対策を一切やっていない私には厳しかったですねorz
とりあえず、夏休みは基礎知識の補完に徹していきたいところ。
世界史
無理だって、こんなのorz
論述では、古代ギリシャ・ローマ史がでたのが幸いでした。
東大本試験でも御馴染みの、小問集合の大問3についてですが、
東部ヨーロッパ(中世)の知識なんて全く学習していませんでしたorz
なんとか「モンゴル人(民族?)」は書けましたけれども・・・。
あと、今回痛かったのは、6~7月にかけて学習してきた中国史が一切出題されなかったこと。
大問1の長記述問題は、イスラーム(ムハンマド~16C?)なので、諦めました。
夏休み中に一通り学習しておきたいところです、論述は10~11月から始めます。
英語
今までに東大形式の問題は解いてみたことがあるのですが、
通しでやってみるのは、今回が初めてでした。
チャレンジしてみて感じたことは、とにかく時間が足りないということです。
要約→英作文→英文和訳→リスニング→長文→英作文→並べ替え→空欄補充
といった感じでチャレンジしてみました。
やはり空欄補充は1番最後にやるのがいいですね。。。
時間がなくとも運(記号選択)で点数をとることができますから・・・
リスニングについては、今回も1番後ろの席で聞き取りづらかったですorz
本番の東大前期では、是非とも前の方の席に当たってほしいところです(^^;