今日はやることが特になかったので、夏季休業中の計画について考えてみました。
長い、長いと思っていた夏休みも、模試やら学校の講習やらで、
自分が自由に使える時間というものが、意外と短いことに(今更ながら)気づく。
そこで、科目に優先順位をつけてみることにしました!
受験で使う科目は、英語・現代文・古文・漢文・数学・化学・政経・日本史・世界史の9科目。
このうち1・2次両方で使うのは、英語・現代文・古文・漢文・数学・日本史・世界史の7科目。
苦手な順に並べると、英語>古文>日本史>現代文>世界史>漢文>数学。
というわけで、夏休みは、英語・古文を中心に学習していきたいと思います。
・・・もちろん数学も、他の人と差をつけたいので勉強しますけど(^^;
日本史・世界史については、盆明けくらいに教科書を1通り学習していきたいですねー。
詳しい週間予定などについては、後々晒すかもしれません。
他のブログを見ると、勉強内容・時間を報告しているところが多々ありましたので、
夏季休業中だけでも、記載していくかもしれません。。。