今日は定期考査初日でした。


科目は、現代文・化学・世界史・政治経済・英語Wと、1日に5教科あせる


・・・全部マジメに勉強したわけではないのですが(笑)



現代文

現代文は、実力問題+源氏物語+四字熟語などだったのですが、


源氏物語のみ勉強して挑みました。


四字熟語は、危機一発や意味慎重の間違い訂正で非常に簡単でした。


70点くらいいっていれば十分。



化学

続いて前回80点台後半をマークした化学。


今回もセミナー(問題集)をやって、授業でやったプリントを見直して挑んだのですが、


以前より問題が難しくなっていましたorz


問題集からもあまり出題されなかったし・・・。


得点予測不能。



世界史

続いて、世界史。


今回の範囲は古代インド(マウリヤ朝~ヴァルダナ朝)と、中国(先史~唐滅亡)でした。


テスト前にもよく勉強したためか、よくできたと思われます。


前回の考査と違って、記述問題(1~2行程度)がでなかったのが、物足りませんでした。


90点くらいいっていればいいのですが・・・。



政治・経済

今回の範囲は政治分野全部と、結構広め。


・・・ですが、化学・世界史・英語Wの勉強が忙しく、1分も勉強できませんでした(笑)


まぁ、一般常識的なことも問題になっていたので、勉強しなくてもそこそことれるのですが(^^;


得点予想不能。



英語W

そして最後に英語W。


英語Wの試験は本当に単純で、テキストの問題からそのまま出されるというもの。


簡単そうに思われるかもしれませんが、200コ弱の英文を覚えることなんてできませんよorz


覚えていない部分も多少実力で解けたのでよかったですが・・・。


40点いっていれば十分。



次の考査は、土・日をはさんで、月曜日からです!


初日が終わって気が抜けてしまいました(;・∀・)