今日は渋谷某所にて、竹岡広信先生の授業を受けてきました。
NHKの番組を見て以前から授業に興味があり、
なんといっても2時間の授業が無料だったので参加して参りました。
※実は高校入学以来、塾・予備校の授業を受けるのは今回が初めて!
人数は30人くらいで、予想していたよりは少なかったです。
最初の1時間が物語文(東大過去問?)で、後の1時間が英作文でした。
物語文は普段見落としがちな、日本語の「~する」についてや、
文章を読むコツなどを教わりました。
私は、10問中6問正解だったのですが、上には上がいましたね・・・。
でも、とりあえず現段階で6問解けたのは嬉しかったです。
英作文については、仮定法について考えを改めさせられました。。。
中1の時英語教師が4人も変わり(産休・体調不良・・・etc)、
高2の終わりから高3の始めにかけて、ひたすら文法知識をぶちこんできた私にとって、
知らないことが非常に多かったですorz
授業を通じて感じたことは「分かりやすい!」ということ。
関西弁+身体を使った表現で、英語を視覚的に(?)捉えることができたような気もします。
赤ペンでひたすら必要事項を書きなぐるというのも効果的だったかも。
帰りは秋葉原で、ラジオのイヤホン(φ2.5mm)をヨドバシアキバで買ってきました。
この直径のイヤホンを売っている店って、意外と少ないんですよね・・・。