今日は土曜日なのでゆっくりしてられるなぁと思っていました・・・朝までは。


何となくカレンダーを見てみると、来週2つの模試があることに気づきました。


1つは学校で行われる「第1回校内模試」。


もう1つは、駿台●宮校で行われる「第1回駿台全国模試(記述式・ハイレベル式)」。



英語・数学・国語に関しては特に問題がない(一応範囲は全て終わらせた)のですが、


校内模試の日本史、全国模試の日本史・世界史の勉強をそろそろ始めたいと思います。


校内模試の日本史は、先史~江戸幕末(多分)。


全国模試の日本史は、先史~鎌倉時代で、


世界史が、漢民族と匈奴~女真族 ヨーロッパ中世の文化 エジプト史、中南米史orz



今から1週間では、江戸幕末までは終わらないと思われます。


なので、駿台模試にあわせて鎌倉時代までを集中的に勉強していこうと思います。


世界史に関しては、学校でまだローマですよ?ヽ(;´Д`)ノ


ただ独学予習のストックで中国史とヨーロッパ中世に関しては、


一度取り組んだので復習していきたいところ。


エジプト史と中南米史は、どうやら16Cあたりまで範囲に入るようなので断念。


エジプト史で古代エジプト(プトレマイオス朝以前)が出題されることを祈るのみ・・・。