本日は、考査3日目。


まずはそちらの方から、報告させていただきたいと思いますー。



英語W→英語Ⅱとは、うってかわって非常に易しい問題が続きました。

    

      ・・・といっても、勉強不足で高得点は望めませんが(汗)

  

      予想得点は50点弱。



古典→今回の考査範囲は、古文「おくのほそ道」 漢文「孔孟思想+筍子」。

 

     古文は、教科書の範囲の問題はすらすらと解けたものの、


     品詞の識別問題は意外と手間取ってしまいました。


     漢文は、最近文法知識が抜けつつあるので、春休み以降にもう一度復習しますー。



3限は学年集会で、4限は学年集会。


今年は東大の合格者が半減したということもあって、


学年主任のH先生も、いつもの授業ではなかなか見られない真剣モード。 


「勉強しなければ!」という想いを再認識いたしました。



さてさて、ここからは余談かもしれませんが・・・。


私の所属している●イ●研究会(同好会)から、東大現役合格が2名でました!!(理系)


そこで、早速メッセンジャーで話してみることに。


やはり、先ほどの学年集会の部分でも書いたように、


「3年の始めから、受験勉強していれば、もっと楽に受かっていたと思う。」と言っておられました。


4月の始業式まで、あと4週間。


これから授業も午前中のみとなり、自由時間も増えるので、復習でもしてみようかしら・・・。


O先輩、K先輩、本当におめでとうございました。