長女は料理が大好きで
暇になると「おてつだいするー!」
と言ってキッチンに入ってきますちょうちょ


回数を重ねるごとに慣れてきて
最初はこぼしていた牛乳も
ぴったりの場所まで注げるようになり

粉物を混ぜてもそこまで
こぼさなくなってきましたセキセイインコ青


最近ではホットケーキにハマり
かなりホットケーキを
食べる頻度が高いです…ホットケーキ



というわけで、
よく「台所育児では何を使ってますか?」
と聞かれるのでここで
サクッとまとめますねおねがい


ダイソーのキッズエプロン





エプロンはかなり初期の頃から
ずっと同じキッズエプロンを愛用していますおねがい

まず、安い。

それでいて、撥水加工だから
エプロンをつけている範囲はぬれない!

よく手を洗ったり
食器を洗ってもらうときに
水が飛び散って服をぬらしがちなんですが、

このエプロンはぬれても水が浸透しないし
汚れても綺麗に落ちてくれるからありがたいおねがい

繰り返し使ってだいぶよれよれなので
同じのをまた買う予定ですキラキラ



調節できる踏み台






この踏み台のおかげで
台所育児がはかどっています!

高さをちょうどよく調整できるのと
階段になっていて登りやすい!




3歳の長女は自分で踏み台を持って
移動させています。




最近は踏み台を冷蔵庫の場所は
移動させて自分で冷蔵庫を開けて
牛乳を持ってくるように牛

届くってそれだけで子どもは嬉しいんだな…



子ども用包丁





今まで切れる包丁を持たせるのは怖くて、
セリアのセラミック包丁を使ってきたのですが。

3歳になり、台所育児も本格化流れ星

切りにくいセラミック包丁は
安全だけど逆に危なくなってしまい
切れる包丁デビューしましたおねがい




子どもが握りやすい形状と
子どもの手のサイズに合った刃の長さ、
そしてステンレスだから切りやすいキラキラ



口コミも良かったので選んでみて正解でしたルンルン


泡立て器やフライ返しなどは
ふつうの大人用のものを使っていますちょうちょ

また何か使えそうなものがあったら載せますねおねがい