ゴシック様式とは?まず、様式のお勉強! | 歴史マニアのタマゴ日記

歴史マニアのタマゴ日記

歴史マニア目指して頑張る人の日記です。
また、気になったニュースなども自由にコメントしています。

今日から4つの建物は、ゴシック建築という

様式のものです。


先日取り上げたロマネスク建築の質素倹約的な

空間に対し、ゴシック建築は光の入り方一つに

おいても豪華に彩られた様式(スタイル)です。


まーとにかく派手な建物っていうことですねニコニコ


古典西洋建築において、三大様式(ゴシック

ルネサンスバロック)の一つにあたります。


ゴシック建築の細部の特徴としては、


①天井が「交差リブヴォールト」で構成されている。


②外観には、「尖塔アーチ」を持っていること。


③光の面を構成するような大きな壁面を支持する

 「フライング・バットレス(飛び梁」があること。


があげられます。



これから、ゴシック建築の代表作である、


サント・シャペル


ケルン大聖堂


ミラノ大聖堂


④パリのノートルダム大聖堂


の4つについて記事を書きたいと思います。

乞うご期待!!目