やべっちFC見ました。
サッカーJリーグの試合でも増加傾向にある?
足の裏でボールをトラップするシーン・・・
とても良いことだと思います。
僕がサッカーの試合で提案したい足裏を使う場所の一つに、
敵のゴール前のバイタルエリアがあります。
この位置で、FWがMFより楔を受けるプレーの際に使って欲しいという思いがあります。
ファーストタッチでトラップ&コントロールもでき、
ボールを止めた瞬間からボールを少し動かしている間の時間まで、
後ろ向きですがルックアップも可能で、楔のプレーの質も向上します。
(インサイドやアウトサイドでのトラップの瞬間はボールを見ているが足裏では見なくて済む)
これにより、前向きの選手に対してより質の良いボールを配給でき良い位置での攻撃の起点になるはずです。
またその位置はゴール前の危険な位置でもあり、相手のDFも危険を犯してでも防ぎたい位置。
しかしFKがあるためそんなに無理に激しくもいけない位置でもありますので、その効果が望めます。
FWはファールを受けやすい場所でもあるし、崩すための起点になるという利点を活かせる、
ゴールデンポイントとも言えるでしょう。
ここで起点になるのとブレーキになるのとでは大違いです。
足裏での確実なトラップ&コントロールは、
ルックアップにより広がる次へのプレーのつなぎ役になります。
子供の頃からこの技術を習得して得点を量産していって欲しいですね。
勿論反転してシュートまで持っていっても良いですし、楽しいプレーにつながるんではないでしょうか。