だめだ。この作者とは意見や考え方が違う。


第122回

お詫びのメールに対処する


問1.

③そうかな?つながるかもしれないじゃん。

②?②こそ図々しく思われるでしょ!笑


問2.

①の言葉は使い方の習慣の違いだね。

俺的にはかなり悪いイメージ。

力不足のそこまでは良い。しかし懲りずにまたやってください。はあり得ないと思うな。

②の方が素直で良いと思うけどね。

気にして無いと言ってくれた、良かった。で終わるでしょ。

懲りずにまたやって下さい。なんて感じ悪いでしょ。(笑)


人の意見に流されず自分の考えでいいでしょう。

ただ、人の意見に聞く耳を持つことは勉強になります。


ということで、今回もこんな感じですよ。


できれば同じ意見で満点取りたいんだけどね・・・笑


最後に今回の格言を披露。

謝られたときこそ謝ってしまうべし。

???

それならさー、問1の解答は、なんなんだ!(笑)

もう笑うしかないです!!!

もう、なんなんだ!って感じじゃないか?

能力は認めるけど、ちょっとセンスが、ちょっと哉(だな)~。