こんなことが起きるのだろうか・・・

なんてことだ!

って思っていた。


一夜明け、責任問題に!


これも運転手の責任ですか?

http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/071225/dst0712251027000-n1.htm

もしも、そうだ!と言うならば、もう誰も引率なんかしないだろうな・・・


電車賃がかかるからクラブがマイクロバスを借りた?

毎月の会費と出費が多くなるからと、

父兄からそのように要望があったんじゃないのだろうか?

・・・そう考えてしまう。


確かに、運転者がドアのロック、子供達に席から離れないように徹底するべきだっただろう。

アルバイトを数名雇い、監視させるべきだっただろう・・・

しかし、本当にそれ等全部ができるのだろうか・・・

そして、これも本当に運転者だけの責任になるのか・・・

辛いだろうな。

事故の責任は運転者。

しかし、この件の責任はクラブにあるのだろうか?

もしもこのクラブが父兄会で運営されているようなものであった場合は責任は誰が・・・


そう考えると、大変な問題でもある。


僕が子供の頃は、

父親の運転する車に乗って遠征試合にいった。

試合会場まで。

家族みんなで行くから他の人は乗れなかったけど・・・(笑)

それでも、当然だと思っていた。

俺が親なら、絶対にそうする。

というか、監督をやらせてもらうだろうな。

黙ってられない?(汗)


最近、電車で移動するのを駅前のロータリーやコンビニなどで見かけ、

引率するのは大変だな~とアルバイトの学生みたいな人を見て思っていた。

そうか、クラブや学校などのバスがあれば良い、とそう思っていた。

しかし、誰が運転するんだ?とかも考えたなあ。

その時は、こんな事故の事は考えもしなかった。

雪道でもあるまいし、ガードレールのない崖なんか通るわけ無いし・・・

眠くなったら10分ほど休憩はとればいいし・・・


俺、思うけど、小学の頃は、学校の校庭で試合していれば十分だと思うけどな。

強化試合のために県外へ遠征して・・・

何が強化なんですか?

バスで移動して遠征?しかも強化試合とか言って埼玉から茨城へ遠征でしょ?

冬休みとは言え、ずいぶん贅沢な話ではないですかねえ?


中学の頃、隣の大きな町での試合は自転車で移動。

これだって危ないって思っていた。

その頃、車なら安心と思っていたのは自転車での移動と比べての話で・・・

だって、歩道と道路と区別のない道路が多くて、

そこへダンプカーが制限オーバーの積荷超過で走っているんだから、危険ですよ危険!

あんなのブレーキ踏んでも止まれないんだから!

今考えても恐いよ!!

昨年だったかな?、甥っ子(中3)もダンプカーに轢かれたからね。

軽症ですんだけど・・・

(同級生は、S君がふっとんで死んだと思った!って言うんだから!(泣))

恐いよ!


まあ、親御さん達も忙しいのはわかるけどさ、

自分の子供くらい自分で試合を見に行きながらでも送り迎えしてあげてよ!

ほんとに頼むよ。


忙しいなんて、何が忙しいのよ!

自分の子供が一生懸命やっていることくらい家族一緒に見に行かなくてどうすんの!!!


他人の子供を預って今回のように事故がおきてからでは遅いんだけど、

なんとも痛ましい事故です。

これは本当に誰にとっても痛ましい事故です。


事故に遭った子は、仲間とバスの中でふざけてたんでしょうか?

追いかけっこみたいになってしまって?

それでドアに手がかかって?

その勢いで転落でしょうか・・・

そうとしか考えられませんね。

まさか、いたずらで落とされたなんて無いでしょうけど、

あああ、辛いな・・・


誰も悪くないんだろうけど、親の責任だと思うよ。


なんてことだよ!俺は悲しいよ。