亀田大毅の件、今日の記者会見を見て感じたのは、あの日まで頂上にいたと思っていた自分が、あの日以降、実は小さな存在であることに気付かされ、そしてすべてを振り返ったんだと思います。勿論試合後の熱唱や、挑発した数々の発言、そして切腹する発言も・・・。
そして試合後に何もない自分に残されたのは、18歳の未成年の考えた「けじめ」だったんだと思います。自分は切腹して死んでしまったほうがいいんじゃないか?それ程落とされたんだと思いました。
彼を育てた環境が悪いとも言う人もいます。でもこれは敗戦後ですね。そうしたことは、勿論そろそろ本人も良し悪しの分別がつかなくていけなかったわけですが、格闘技の試合前の記者会見を見れば皆さん凄いことを言っていて挑発するのは当たり前ですね。舐められたら終わりだという意識がそうさせるのでしょう。聞いていれば無理をしているな、無理言っているな、似合わないなというのはわかります。
またルール違反や暴言に集中されてしまっていますが、育てられた環境の影響は大きいと思います。親の教育だけではありませんね。メディアを当して形成されたファイター亀田家は作られたものだと思います。
あの若さでこれ以上ないくらいの評価をされ、テレビや新聞で踊らされ、怖いもの知らずの天狗様にされてしまったのも、本人も本当にこれでいいのかな?と疑問に思うこともあったんじゃないだろうか?そう思いませんか?いや、わからないですよ。本当にあれが本音で本気でそのまんまかもしれませんが、マスコミだから、舐められたら弱気なところを見せられないから、そういう態度なのかもしれません。プロボクサーで世界を狙っているからすべてが許されるとは思っていませんが、あれもパフォーマンスのひとつだと思います。生意気ですけど、ファイターはあれくらいで丁度いいんじゃないですかね?例えば区役所の職員(交通安全課の自転車課の人とか、キレますよw)が普段からあんなだったらダメですよw。国会議員とかもねw、勿論こっちがキレます!w
勿論親だけがあそこまでしてしまったのではないですが、そう勘違いさせてしまったマスコミも責任があるでしょうね。また周りの人の声も原因はあるでしょう。それでも未成年の本人は分を弁え、その親は適切な指導をしていかなければなりませんよね。テレビではあるとき良いことを息子に言っているときも多いんですよ。息子もそのいうことを素直に聞いているときの方が多いのです。
ただ、今回は他の記者会見や試合前のコメントは知りませんが、あの切腹する!発言や、内藤選手に対して、内藤!お前はどないやねん!はないと思います。いくら敵であってもテレビでいうことではないでしょうね。前にも言いましたが、いくらプロのファイターであってもパフォーマンスとはいえ、戦うのは、口撃するのはリング上だけでいいわけですから。試合前のマイクパフォーマンスでいくら派手に勝ったって大勝したって何の意味もないわけですからね。
この部分を改めて欲しいとは思いますね。その部分を反省しているかどうかも不明ですが、どうなんでしょうかね?
ボクシングだけでスターダムにのし上がり世界一が目の前というところまでを簡単に?見せてしまって、他の社会のことをあまり知らぬ18歳の子供に、あそこまでの舞台を準備してしまったわけで、そして日本中を敵に回すことになったわけですから、それは憔悴しきりますよ。本人も世界戦の最後には子供のけんかみたいになったのも、幼い未熟な子だったことは誰の目にも明らかだったじゃないですか。すべてにおいて時期尚早でその荷も重過ぎたんじゃないですかね?TBSはうちのホームチャンネルで好きなんだけど、亀田を餌に金儲けに突っ走りすぎてお互いにコントロール不能になってしまったように見えるTBSの番組担当者の責任は案外重い気がするな。化け物的な視聴率と100億円といわれる経済がついていればそれは怖い者なしだろうが、それらを世論が正したと言えるんじゃないかな。
それぞれが反省し、謝罪し、けじめをつけ、新しいスタートを切って欲しい。
(ほんと、いつも殴り書きでごめん。)